- No
- Date
- --.--.-- --
スポンサーサイト
新しい記事を書く事で広告が消せます。
- No
- 580
- Date
- 2012.09.05 Wed
09/04のツイートまとめ
coco_natural
109 Reasons Japan is a Unique Country http://t.co/pS0qZxgL You never go home before your boss. He gets to b the boss by working long hours
09-04 19:29そういう社会が、自殺や過労死も大量に生んだ。反対も無視し再稼働強行した。「日本のサービス最高」…自己を犠牲にして身をすり減らしてんだよ。原発事故をとっても、自殺数見ても、これだけ多くの人々が苦しんでるのに、海外に出て「本来の現実」を目の当たりにしてもわからないなら終わってる。
09-04 19:25所詮マニュアルの「お客様は神様」も痛い。他人へのいたわりや、人間らしい気遣いができれば、自然に湧き出る気持ちでお客さんを大切にできるわけ。長時間過労を強いられ奴隷扱いされ苦しみながら、お客を大切にしたい気持ちが湧き出るかって。お客どころか自分大切にしないと殺される状態
09-04 19:14放射能のよう命さえ左右し得る、気にするべき重大事項は「知らないフリ」「我関せず」でスルー。何も言わないのをいいことに足元を見て、安い給料で長時間サビ残等こき使い、どうでもいいことに超厳しく細かく、神レベル要求。「サービス最高~」って。問題見ないくせに、ふざけんじゃねーよって感じ
09-04 18:20某フォロワーさん2人に弟子入りしよう。
09-04 16:55あれだけの原発事故が起こったのに、「日本は原発事故によってどうなったのだろう?」「汚染はどのくらい?」と、ほとんどが思わないことが不思議で仕方ないのです。知ろうとして、状況を承知の上で選ぶなら、それは本人の判断・選択・自己責任だから理解できる。
09-04 15:07こっちで、日本に帰りたい、日本の方がいい、って人けっこういる印象。ブログやら色々見かける。決まったように「帰ったら寿司をじゃんじゃん食う!」「日本のサービスは最高!」…その寿司の中には、多大なる危険が含まれていて、その「最高」のサービスの裏には、大きな犠牲が含まれているのに。
09-04 14:57拡散RT @akiron3 地元の民主党衆議院議員の事務所に電話したところ今日のACTAの本会議はないと言ってました。ただいずれ本会議は開くそう。今民主党の衆議院議員は250人。過半数を取るには241人必要。10人以上反対すれば否決。地元の民主党衆議院議員にACTA反対をお願い
09-04 14:42対価は出さずに、神レベルの完璧を要求する。RT @amagin0125: 安い時給で働く神になれ ってこと RT @prometheus2054: 日本で生きること=完璧な存在の神になれ と言われているようなものw @nakatsumiwa
09-04 14:36福島の子供たちの被曝はすでに憲法違反。(by東京新聞)RT @youme2525: 憲法でも国内法優先ですね。「第九十八条 この憲法は、国の最高法規であつて、その条規に反する法律、命令、詔勅及び国務に関するその他の行為の全部又は一部は、その効力を有しない」
09-04 14:32
確かに使ってたのはヒルズ側でした。リーマンGS等勤務の外国人も多かったし(ハートランド辺りとか)。今はまた治安的に変化してるのかな。電車内で南米系の人に話しかけられたことはありましたねw RT @portirland: 危険そうじゃないですか(笑 反対側だったんですかね^^
09-04 06:58毎日終電近い電車で六本木から帰ってたw 六本木で超残業仕事だったので。そこまでではなかったな。外の特定の場所が危険RT @portirland: 一般人が近づける場所ではない…終電とは@AmigaMac 数年前に週末の深夜に納品で六本木に行ったのですが怖かった…終電で過呼吸気味に
09-04 05:28まずは自分の国の地域がどうであるかを振り返る材料になる。RT @portirland: やむを得ない事情がない限りは、待ち合わせ場所を変えるなど、自衛の為にされているのでしょうね。六本木危険 犯罪で治安が悪いと米国が注意情報... http://t.co/iTko5G3f
09-04 05:19
- 関連記事
-
- 09/06のツイートまとめ (2012/09/07)
- 09/05のツイートまとめ (2012/09/06)
- 09/04のツイートまとめ (2012/09/05)
- 09/03のツイートまとめ (2012/09/04)
- 09/02のツイートまとめ (2012/09/03)