- No
- Date
- --.--.-- --
スポンサーサイト
新しい記事を書く事で広告が消せます。
- No
- 697
- Date
- 2013.01.06 Sun
01/05のツイートまとめ
coco_natural
自分で言うなという感じだけど、私は強運なので寿命まで死なないと思う。厳密には過去3回死にかけた。病気、事故、犯罪被害にて。人間だし、元々弱い心なので、自ら死んでしまいたいと思ったこともあった。でも乗り越えた。何があっても生き延びるぞ~。というわけで今日はおしまい。
01-05 23:59正月から縁起の良い写真が撮れた!と言ってる方のツイみたら、これまでにないほどのはっきりくっきりケムだったというオチ。
01-05 23:48また文字やシーンやビジョンで見えてくるようになってきた。日本のことではなく自分のことが。震災前と似た感覚。ちょっと怖い。(独り言)
01-05 23:40Plights are all over the place. Hard to believe. Dreadful.
01-05 23:37笑ってる人のところには食中毒はきません、とか言い出すのかな。
01-05 23:16ありがとうございました。小骨はどうやらどこかに行ったようです。小骨といっても、アンチョビで、小骨とも呼べないくらいの極小極細だったのが幸いでした。
01-05 23:11いろいろなお知恵をありがとうございます^^ひとりごとぽく呟いたつもりが、解決中w まだ完全に取れてないけど、とりあえず教えてもらった小骨を取る方法を試してみた。
01-05 22:59ありがとうございます!そうなんですね。白菜の漬物、ない。。。RT @camille369: 魚の小骨には、白菜の漬物を丸めて呑み込むとよい、と教わりましたが。
01-05 22:55喉に詰まらせたのが、先日のぜんざいの餅じゃなくてよかった。
01-05 22:35アンチョビの小骨が喉にひっかかってしまってしまった。ほっとけば取れるか、溶けるだろうか。
01-05 22:23
おお~ドリアン^^ RT @sirasuno1: おいしいドリアンhttp://t.co/gap2jyWH
01-05 19:49しかし、これだけ薬草茶に世話になっていても、冷房病にはかかるものだ(-_-;) それだけ、手強いということだろうと。毎日が、いつの間にかきつく冷房をつけるフィリピン人との戦いだ。(止めに行くw)
01-05 19:43世界中、どこにいても、誰でも、身につけられるスキルですw RT @teatree_ft: 確かに鍛えられたよね (笑) RT 昨年1年で身についた最大のスキルは、現地語スキルでもなく、現地料理スキルでもなく、ツイッターから得たスルースキルだった。w
01-05 19:00「フィリピン 薬草茶」「フィリピン ハーブティー」検索で情報集めると、特徴や薬効がわかります。日本国内で通販もあるようなので、買いたい場合は、信頼できそうなショップを探してみてくださいませ^^私が飲んでるお茶は、ピトピト、バナバ、マランガイ(モリンガ)、ラグンディ、サンボン、等
01-05 18:56tacchyさんのブログ発見。フィリピンにある各種薬草茶の、伝えられてる薬効が書かれてるページ→ http://t.co/bvEnu8id
01-05 18:40熱いピトピト茶を飲み続けています。日本では薬事法で「この薬草茶は◯◯の症状に効く」という文言さえ書けないようですが、ここフィリピンでは効くんですw
01-05 18:39昨年1年で身についた最大のスキルは、現地語スキルでもなく、現地料理スキルでもなく、ツイッターから得たスルースキルだった。w
01-05 18:23南国フルーツと薬草茶が、冷房にやられ気味の体に抗体力をつけてくれている。…ような気がする
01-05 17:59
- 関連記事
-
- 01/07のツイートまとめ (2013/01/08)
- 01/06のツイートまとめ (2013/01/07)
- 01/05のツイートまとめ (2013/01/06)
- 01/04のツイートまとめ (2013/01/05)
- 01/03のツイートまとめ (2013/01/04)