- No
- Date
- --.--.-- --
スポンサーサイト
新しい記事を書く事で広告が消せます。
- No
- 722
- Date
- 2013.02.04 Mon
02/03のツイートまとめ
coco_natural
そうなんですよね、うっかり失念そうになるけど、戦うはいいが、積算被曝もしているのもまた事実…。RT @tacchyal: 戦っている間も被曝積算するし逃げれるなら逃げるが勝
02-03 23:09なんだかブレーンストーミングになってるけど、お金をさほど必要としない方法で取り組んで段階的にステップアップするか、もしくは法的に難関度高い飲食は少し遠い先にとっておいて、法的に外国人が起業できる範囲で考えなおすか(ITや語学系など)…
02-03 22:52私の仏友人も日本マニアです。どうも私の周りには日本マニアが集まるようです。RT @tacchyal: 嫌日国(差別はしないけど黄色人種を「区別」は明確にする)仏に5年留学したけどあの国でも茶道家とか超マニアック親日派も散見され(微笑)お互い頑張っていきましょ(^^;
02-03 22:48…と、オプションの1つで考えたのですが、やはり旦那が気が進まないというのがあり、それを尊重してフィリピンに残ることにしました。自分は、資金や準備が整う数年~10年後にまた戻れるのでそれまで豪でも挑戦したいと思ったものの。RT @tsghoh: 豪へ予定ですか?いいトコロですよね
02-03 22:46苦しみの内容によりますかね…個人の器もあるでしょうけどね。慣れもあり。住めば都とは良く言ったもので。ある意味、苦しみを避けてきたから今の日本があるとも。RT @komatarotu:…よく理解できます。しかし思うのは、一部の日本人にとっては海外で生き延びることも苦しみなんでは?と
02-03 22:42大事なものは失って初めて気づく、ということを、何度も経験・実感した。後悔しないように今を生きないと、ですね。
02-03 21:53また海外ローカル環境で生きることを知ると、貴重な経験と価値観を得られる。視野が広がる。狭い中だけで考えてたことにも気づく。生きる術を覚えられる。平和ボケというものが真から理解できる。そんなこともあり自分はおすすめを。自分にとっても進行形で挑戦です。長文失礼しました(_ _)
02-03 21:50失った悲しみ、奪われた悲しみは自分も一緒、日本を出ることのすすめをしてるのは、日本を見捨てるとか卑下してるではなく、棄民国家の殺人政策から、日本人に助かって欲しいと思う気持ちから。残って戦おうという気持ちはもちろんわかるけれど、闇は計り知れない深いものだと知る必要もある。
02-03 21:47話がそれたものの、先に書いたよう期間限定豪行きも考えたけど、旦那が好まないこともあり、私もあと2,3年であればマニラで頑張れるかなということで、考えが一周してしばらくマニラで頑張ることに。豪と思った理由は仕事面と、私自身が英国ホームシックもあったので文化的距離的に近いこともあり。
02-03 21:39私自身も、日本の体制、ケイザイガー政治や労働文化など日本人を不幸にしてるものを嫌ってるけど、日本の風土自然や食事や温泉等は愛すべき存在。47都道府県行ったことがない場所の方が少ないし、八十八ヶ所お遍路巡りもした。日本が好きだからたくさんの場所に行った。福島もとても美しかった。
02-03 21:34
日本食も何でもOK。納豆も馬刺しも大好き。西洋人で日本食受け付けない人もいるし、国際結婚夫婦で西洋人旦那と食事が別というケースも何度も聞いているけど、うちは夫婦で納豆味噌汁がOK。日本関連の洋書も読破、日本の歴史にも詳しいと思う。阿波おどりも踊り、神輿も担いだ。
02-03 21:24私も日本でも西の田舎なら戻ってもいい気持ちもある。東京は当然論外。原発経済にビタ一文もお金払いたくないが、旦那に対し妥協するなら。過去旦那に汚染状況等を逐次告げ、阻止してた。彼は日本の労働文化には懲りてたが、日本が好き。前世が日本人じゃないかと思うほど。(が、日本語できない)
02-03 21:14豪と言ったところで問題は仕事が見つかるかどうか。豪フォロワーさんによるとITは企業が他国にまで人材探しに行ってると。でも旦那が豪に行きたくないのが障害。NZも英国もHad enough(うんざり)と。そんな旦那が一番行きたいのは日本。日本の労働文化に懲りたはずが、戻りたいという。
02-03 21:05主に資金とビザの都合で実現できるのは早くて4~5年後。ビザはその頃には預託金が安くなるため。なので別のオプションも考えた。こちらに10年後などに戻り実現するまでの間、豪で会社員として働きお金を貯めるという…。豪は行きたくないという旦那も、期間限定なら納得のため。
02-03 20:56自分らの場合、日本や豪やNZ、英国で起業すれば法的な壁がなくなる。東南アジアは外国人の飲食小売起業は100%現地人名義資本要が多い。しかし日本は法的な壁なくともすでに溢れ返ってる。豪やNZ英国は旦那が戻りたがらず&初期投資が高額。どれを取っても壁なのでやるしかない。
02-03 20:47言葉少なく言い続けるとしたら、自分で動くということ。もうこれしかない。
02-03 19:27誰の言葉だったか、「中国人は3千年の歴史の中で政府を信じた人は1人足りともいない」というたとえをしていた。「政府が国民を守らないなど元から当たり前」という世界共通的認識の元では、「政府が国民を守らないなんて!」と怒る行為自体が平和ボケにカテゴライズされてしまうという。
02-03 19:23その前に自分自身の呟きが過去に比べて激減。2011年は1ヶ月に3千ほど呟き、2012年初めは月1900ほど~どんどん下がり先月が過去最低で月600ほど。今月がまた過去最低になりそうな。
02-03 18:44Wordpressアップグレードされてから使いにくくなった。
02-03 18:22TLに流れるツイの数が以前に減って激減した気がして仕方ないけど、単なる気のせいかな。または正しくTLに入ってきてないのか。前はちょっと時間たてばすごくたくさんあった体感。
02-03 18:18
- 関連記事
-
- 02/05のツイートまとめ (2013/02/06)
- 02/04のツイートまとめ (2013/02/05)
- 02/03のツイートまとめ (2013/02/04)
- 02/02のツイートまとめ (2013/02/03)
- 02/01のツイートまとめ (2013/02/02)